ニュース

1284. 太平洋戦車戦争(30):日本の装甲車両② 輸入車から国産車へ

2024-09-22

한어Русский языкEnglishFrançaisIndonesianSanskrit日本語DeutschPortuguêsΕλληνικάespañolItalianoSuomalainenLatina

著者グループのリーダー、フェイロン氏。

図1. 日本陸海軍が装備した装甲車両(道路・鉄道両用装甲車両)の一部 上から、87式クロスリー装甲車、92式大阪装甲車、92式装甲車です。千代田装甲車、九式三式国産装甲車(海軍では九二式装甲車と称する)、九三式住田道路鉄道兼用装甲車、九〇式住田p型装甲車

図 2. 1930 年、日本陸軍は 3 台のクロスリー m1925 装甲車両を購入しました。その後、日本海軍は 87 型と名付けられた同じタイプの装甲車両を 9 台購入しました。この写真には、軍旗の塗装が施された 8 台の車両が写っています。 87式装甲車は明らかに上海特殊部隊に割り当てられた海軍装備品です。

1. タイプ 87、クロスリー ヴィッカース

図3 塗装:上海の街路に出現した日本海軍87式装甲車 ナンバープレート番号は「日本海軍6号」で、上部機銃塔側面に「6」という数字がスプレー塗装されている。 。

1923 年に英国のクロスリー モーター カンパニー (クロスリー) ビッカースクラフツ社 (ヴィッカース・クレイフォード) がシャーシを提供し、後者が装甲と上部構造を取り付けてからイギリス インド軍団 (約 100 両) に販売したため、「インディアン モデル」と呼ばれることがよくあります。これらはインド北部地域のパトロールに使用されます。その後、イギリス、南アフリカ(2台)、カナダ、アルゼンチン(6台)などの国でも使用されました。

日本軍は1925年にイギリスから合計12両を発注し、そのうち3両が陸軍から発注されて関東軍に供与され、9両が海軍から発注されて上海特別海兵隊に供与されたことになる。中国東北部と上海の路上に、大きな丸い頭を持つ装甲車両が現れた。

図 4. 上海特殊部隊の 89 式装甲車両 2 号。観察者をしっかりと保護する分割ドームに注目してください。

図 5. 上海特殊部隊の 87 式戦車の別の写真。船長の顔が船体の後方を向いていることに注意してください。

日本がカスタマイズしたこの装甲車は、使用する機関銃が異なることを除けば、通常のクロスリーm25とほぼ同じである。ボンネットはより平らな形状で、装甲エンジンラジエーターを備え、戦闘/コックピットルームの断面はより大きく、装甲板はリベットで留められています。コックピットの両座席の前には装甲ローラー シャッターがあり、エンジン ルームの後ろには盛り上がったセクションがあります。フロント (ビーム アクスル) アクスルとリア (フルフローティング ドライブシャフトを備えたスチール ハウジング) アクスルの両方が、大きなフェンダーで覆われています。サスペンションシステムには半楕円バネを採用。フロントフェンダーには標準の道路灯が装備されています。車内に入るには車体側面にある2つの小さなドアを通過する必要があり、バンパーにはスライド式の観察窓が設置されている場合もあるという。

クロスリー装甲車両の最も注目すべき外観上の特徴は、ビッカース製の大型鋳造半球砲塔で、標準的な 7.7 mm (0.303 インチ) 水冷ビッカース機関銃 2 門と保護装甲スリーブを収容できます。また、2基の7.7mm機銃の間隔が最大化されているのは、射撃範囲を可能な限り拡大し、砲塔内での射手の干渉を避けるためと考えられる。機銃は半固定式で回転可能である。 90°独立。また、車体に機関銃を設置する位置が2か所あり、射手は必要に応じて機関銃の射撃位置を移動することができます。また、大型機銃塔の頂部には両側に開口した小さなドームが付いているのも特徴で、車両前部は周囲の状況を観察したり、社会治安を取り締まる際の叫び声を出しやすくしたりするために利用されている。さらに、インド版の m25 には砲塔上部に大型のサーチライトが装備されています。

図 6. 上海の路上にある 87 式クロスリー装甲車両 特殊部隊によって警備されているバリケードがある さらに、明らかな証拠があることにも注目する価値があります。 2隻のボートのビッカース機関銃の方向を指している角度から、2人の射手は異なる方向を狙っていることは明らかです。

図 7. 87 式クロスリー装甲車の側面図 車体の側面に 3 つの四角い観察穴があり、そのうちの 1 つは開閉可能な側面ドアにあります。

エンジンは、シリンダー容積わずか 4531 立方センチメートル、4 シリンダー、ボア 4 インチ (101.6 mm)、ストローク 5.5 インチ (140 mm) のクロスリー 4 気筒ガソリン エンジンで、ゼニス キャブレターとサイドが装備されています。吸気バルブ、点火はマグネトーによって行われます。エンジンは 4 速ギアボックスに接続されており、スタブ シャフトとユニバーサル ジョイントによってエンジンから分離されています。ドライブシャフトは、ディファレンシャル ハウジングに接続されたトルク チューブ内に収められ、リア アクスル ハウジングに対して斜めに強化され、ファイナル ドライブはウォーム ギア式で、ドライブ クラッチはテーパー形状になっています。最大出力は 65 馬力で、最高道路速度は 45 マイル (70 km/h) に達します。

図 8. 迷彩模様が施された 87 式装甲車両。天津で撮影。日付は不明。車両の前面には五芒星形のマークがある。これはおそらく、軍が発注した 3 両のうちの 1 両である。日本軍。

2 回の松湖抗日戦争での登場を除いて、87 式装甲車は中国侵略戦争の他の場面でほとんど登場しませんでした。これは、初期の車両のエンジンが弱く、市街地や道路でしか使用できなかったためと考えられます。このパトロール隊は十分なオフロード能力も迅速な後退能力も持たず、基本的には上海や天津のような大都市で秩序を維持し、大衆を阻止するためにのみ使用される。

図 9. 英国インド陸軍が装備した iga-1 装甲車両。上部装甲機関銃塔の上に丸いサーチライトがあることに注目してください。全体の形状は非常に奇妙です。

87式クロスリー装甲車の仕様:

寸法: 5.03 x 2.5 x 2.8 メートル (16 フィート 6 x 8 フィート 2 x 9 フィート 2)

ホイールベース: 3429 mm (11 フィート 3 インチ)

総戦闘重量: 2 トン (4,600 ポンド)

乗組員:4~5名(運転手、車長、射手2名、装填手)

パワートレイン: 4気筒ガソリンエンジン、65馬力

サスペンション:2×2板バネ

速度(道路): 65 km/h (45 mph)

武装: 2 7.7 mm (0.303 インチ) 機関銃

装甲: 不明、おそらく 8 ~ 11 mm (0.3 ~ 0.4 インチ)

総生産数:12両(海軍9両、陸軍3両)

図 10-18. 日本海軍の 87 式 6 号車をベースにした模型作品のマルチアングル ビュー ここに示されている大型の上部探照灯は、日本版の実際の写真には表示されていません。

図 19. 不明な場所に保管されていた 87 式装甲車の現代版リメイク

2. 90式スミダp、「スミダ」とも訳される

西洋の装甲車両を購入することに基づいて、日本人はそれらを模倣するプロセスを開始しました。 90式装甲車は1930年に完成し、海軍から石川島重工業に発注された日本初の国産六輪装甲車です。石川島重工業(のちの自動車製造会社いすゞ株式会社の前身))を試作し、同社スミタ自動車工場(墨田自動車工場)この工場が欧米製品を真似て開発した93式六輪トラックが大成功したからである。

図20、21 「宝国一号」の文字と海軍塗装が施された90式六輪装甲車(長岡市)