ニュース

核下水海洋放出1年 中国が日本産水産物を禁輸、東電が753億円賠償

2024-08-26

한어Русский языкEnglishFrançaisIndonesianSanskrit日本語DeutschPortuguêsΕλληνικάespañolItalianoSuomalainenLatina

2023年8月24日から、日本の東京電力(TEPCO)が福島第一原子力発電所からの処理水の放出を正式に開始してから1年が経った。

8月26日の『日本経済新聞』の報道によると、福島第一原子力発電所の処理水は放出前に比べて約2%しか減っていなかった。

中国は核下水の排出に反対し、日本産水産物に対する禁輸措置を取っており、国内の水産物加工業者やその他の関連企業は損失を被っている。東京電力は現在、賠償に必要な額を753億円と試算しており、影響の拡大が懸念される。

2011年の東日本大震災による原子力発電所事故により、福島第一原子力発電所1~3号機は炉心溶融を起こし、核燃料が溶融した。原子炉内には破片の形で今も残存しており、放射線量は極めて高い。工場建屋には冷却水や雨水が流入し、汚染水が発生します。 10年前の1日平均540トンからは減ったものの、現在でも80トン程度だ。

国と東京電力は大量の海水を使って希釈・処理し、1リットル当たりのトリチウム濃度を国の安全基準(1500ベクレル)の40分の1以下に下げて海に放出している。日経の報道は、過去1年間の測定で異常は見つからなかったと主張した。

影響力は拡大し続ける

日本政府は処理水の安全性を強調しているが、中国は日本の水産物の輸入停止を続けており、影響は水産関係にも広がっている。

東京電力は2024年6月時点で総額753億円の賠償を行っている。 8月14日時点で約320億円が支払われている。長期にわたる禁輸措置により、賠償額は今後増加する見通しだ。

宮城県の水産業関係者らは、一部の加工業者が事業を継続するのに十分な補償を受けていないことを懸念している。このほか、処理水放流設備の維持管理や空になった貯水タンクの解体などで東電は1000億円以上の追加費用を負担する必要がある。

7月の時点で計5万5000トンの処理水が海洋に放出された。なお、8月25日までに7,800トンが排出される予定です。 8月15日時点で貯水タンクには131万トンが残っている。現在も汚染水は増え続けており、この1年間で削減された量は貯水タンク32基分、計約3万2800トンにとどまっている。東京電力は2025年1月に空になった貯水タンクの解体を初めて始める。

福島原発の廃炉作業は経済的損失に加え、多くの困難に直面している。最近、2号機は原子炉デブリの回収作業中に機器の設置ミスにより停止し、再稼働時期はまだ決まっていない。この一連の問題により、2051年に廃棄物杭工事を完了するという当初の目標はさらに達成できなくなったように見え、水問題への対処には終わりが見えない。