ニュース

20年の歴史を誇る上海ブックフェアが昨日開幕し、今年上半期の上海ベストブックリストが発表された。

2024-08-15

한어Русский языкEnglishFrançaisIndonesianSanskrit日本語DeutschPortuguêsΕλληνικάespañolItalianoSuomalainenLatina

8月14日、2024年上海ブックフェアと「Bookish China」上海ウィークが開幕した。今年は上海ブックフェアの20周年にあたり、総イベント数は1,000を超え、前回より20%増加すると予想されています。上海書籍雑誌流通業協会は8月13日、今年上半期に市内で出版された良書30種を選出した「上海良書」2024年半期リストを発表した。

「上海良書」30種を公開

昨年末に発表された2023年の「上海好書」年次リストに基づいて、2024年半期リストは出版時期に限定され、テーマ出版、人文社会科学、文学と芸術、上海の特色、社会的利益、経済的利益の3つの原則に基づいて、大衆向けの科学生活、児童書など、3種類のテーマ出版を含む30種類の良書が選ばれています。人文科学と社会科学の種類、文学と芸術の種類が 5 種類、児童書が 5 種類、一般的な科学と生活の種類が 4 種類あります。

中国経済新聞の記者は8月13日に博物館を訪れ、この良書群を事前に目にした。著名な経済学者顧朝明氏の新刊『バランスシート不況:経済学の未知領域への日本の探索と世界への啓蒙』もその一つで、上海財経大学出版局から出版されている。今年上半期、チャイナ・ビジネス・ニュースは顧朝明氏が2023年に出版予定の『The Caught-Up Economy』の宣伝をしていた際に独占インタビューを行った。

『バランスシート不況』という本は、日本が経験した不況は西側の経済学者が信じているようなものではなく、日本特有の構造的問題によって引き起こされていると警告している。この経済病はどの国も襲う可能性があり、政策立案者が判断を誤れば、どの国も免責されないでしょう。日本の経済問題は世界中のどの国でも何度も繰り返されるでしょうが、米国のサブプライムローン危機はその明らかな例です。